岩手を旅する中で『平泉』に訪れました。
平泉は、お寺や遺跡が近いところでギュッとまとまっているものの、徒歩で巡るには微妙に遠い距離。
という訳で、岩手県の遠野。レンタサイクルでかっ飛ばす!の時のようにレンタサイクルを活用することにしました。
↓ポストがクール。平泉仕様!

こういう細かいところも、地味に楽しい…
↓平泉駅近くにある『レンタサイクル』屋さんを利用しました。

私は『4時間』借りました。
車ではない人にとっては『手荷物預り無料』は、地味に嬉しいです。
※遠野の時は、有料コインロッカーを利用しました。
ただ、ヘルメットは勧められなかった(もしかして用意がないのかも?)ので、安全を徹底する人はちょっと不安かもしれません。
レンタサイクルを営む人は、ザ・地元のおっちゃん!って感じで、ざっくばらん!
↓自転車をかっ飛ばし、まずは王道『中尊寺』へ。

近くにレンタサイクル置き場があるので、安心。
お参り処(お食事処みたいに言うなよというツッコミ待ち)がたくさんありますので、見応え抜群。
恐らく大体の方のお目当てである『金色堂』に入る為には、チケットを購入する必要があります。
さすがにここは、現金オンリーではないです。(岩手は、まだまだ現金文化が根強い)
『金色堂』は撮影禁止の為、眼(まなこ)とハート(心臓)に刻んで下さいませ(^^♪
説明がリピートで流れているので、是非ゆったりと。
↓個人的に面白かったのは、こちら。

結構面白い形の建物&貫禄が漂っていたので、是非立ち寄ってみて下さい!
↓干支ごとにお参り出来るところ(お賽銭も干支ごと)も、新鮮でしたね。

割と外国人の方にウケていたイメージです。
コンパクトで可愛いからとか、動物の絵が良い感じだからなのかな?(ただの予想)
外国人と言えば、以前にちょいゆる記事を書いているので、そちら(平泉は、外国人が多かった…)も良ければ併せてどうぞ!
↓後は『中尊寺』から少し離れた『毛越寺』にお邪魔しました。

お寺の建物ももちろん良いのですが、跡地も多いので遠い昔に思いを馳せるのもまた良いですね。
そして何といっても毛越寺の見どころは、庭園。
広い池と植物の調和が素晴らしく、景色を楽しみながら散歩する時間が極上の贅沢。
庭師(?)の方もいらっしゃって、庭園への深い愛を感じます。
補足ですが、有料ではありますがガイドもいらっしゃいます。
せっかくなら頼めば良かったなぁ…と今更後悔している私。
訪れた際にお願いしてみるのもいいですね。良い記念になりそう。
そして…最後に詰め込む感じに訪れた『高館義経堂』は語っておきたいです。
私がこちらに行きたいと思ったのは、元々義経が絡む作品群が好きだから。
皆様も、何かしら義経作品に触れたことがあるのではないでしょうか?と思うほど、知名度抜群だし人気です。
個人的には『遮那王 義経』がパッと頭に思い浮かびますね。

アレンジが結構あるので…正史テイストが好きな方は、うーん…かも。
そして、ライトな少年漫画(描写的には青年っぽい部分もある)っぽいのはあんまり…という方には向かないかもしれません。
が、単純に楽しいので私はおすすめします。
もしかしたらあり得たかもしれない世界線ってワクワクしちゃうんだよなぁ。
さて、話を戻しまして。
『高館義経堂』は、源義経が妻子共に自害したとされる場所です。
上に登っていくと、義経のお堂が建てられています。
簡素でありながらも、質実剛健さを強く感じる風格…身が引き締まりました。
平泉の自然を展望出来る開けた場所ですので、癒し効果も?
ちなみに…こちらでお守りを購入したのですが、お話し好きのおじさまの対応がありがたかったです。
悲しい地ではあるものの、それで中和されるというか救われる感覚。
是非『平泉』を自転車で風を切りながら巡ることをおすすめします。
最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
コメント