楽天証券改悪。SBI証券の猛攻。今後はどうなる?

『楽天証券』が改悪するようですね。
保有する投資信託に対して、ポイントを毎月プレゼントしていたのが継続的な還元はなしに。
楽天証券とタッグを組んでいる楽天銀行の口座連携マネーブリッジも、2022年4月より300万円以上の優遇金利を0.1%から0.04%に縮小する予定というのが目立っていた部分。
他にも改悪要素があるのだろうし、後出しもあり得ます。楽天証券ユーザー並びに楽天経済圏にお住まいの方は要チェック、要観察ですね。

それにしても…ここにきて楽天証券改悪とは、畳みかけてきたなぁ。
利益回収モードに入ったのかな?
他の楽天サービスで大盤振る舞いをした穴埋めだ、とか。
利益に貢献してくれないお客様がたくさんいるからだ、とか。
色々と改悪に至る理由はあるとは思います。
思いますけど…楽天はそもそも『ポイントというニンジンをエサに客を釣り上げている』側面も多くあると思います。


これは全く悪口ではありません。むしろ経営としては上手いことやってるなーと思います。



実際私はポイントに釣られて、楽天クレジットカードを作ったし、楽天銀行と楽天証券にも口座を開きました。

正直な話、楽天証券の方はあまり使わないままだったので、既に解約してしまったんですけどね。
ポイントはありがたく頂きました。ご馳走様でした。

私のような方は珍しくないのではないでしょうか?
もちろん楽天証券に限らず、他の証券会社や銀行の口座開設キャンペーンをポイントサイトを経由しつつ、ポイントゲットする為に開設し、頃合いを見て解約というパターンは界隈では鉄板でしょう。



改めて考えると楽天=ポイント(サービス多い)という図式は結構な方がイメージとしてお持ちではないでしょうか?

言葉を選ばなければ、ブランドイメージの安売りとも言い換えられるかもしれないですね。

お得をエサに誰にでも門戸を開き、とにかくお客様ウェルカム!という。
CM等を見ても
『今なら○○ポイント貰える!!』
とド派手で分かりやすい宣伝は目を惹きまくります。


今なら〇日まで使える○○ポイントプレゼント!
○○に登録するだけで○○ポイント贈呈!

等、皆様もよく目にするのではないでしょうか?


集客に心血を注ぐ、商魂の代表、それが楽天さ(´▽`)



そのようなゴリゴリポイントありきの宣伝をしている楽天一門なので、ポイントを貰いにくくなるのは多少の改悪であったとしてもド派手に改悪に映りますね。


私自身のメイン証券はSBI証券なのですが、その隙にというか前々から、色々と猛攻している感じに思えます。

○○投資チャレンジキャンペーン!
投信乗り換えキャンペーン!
クイズやアンケートに答えて○○を当てようキャンペーン!

等々キャンペーンをドシドシやっていますね。

↓私も実際に少し前に開催していたクイズのキャンペーンに応募して当たりました。

マスク2種類(白1枚、黒1枚)とマスクケースのセットです。

ひと頃はマスク争奪戦が全国各所でありましたが、今はそれが嘘のよう…
恐らくあんまり応募者もいなかったんじゃないのかな…縁あって私を当選させてくれました。
あ、クイズは簡単でした。


↓こちらが『マスクケース』だけを撮影したもの。

現在使っているマスクケースがボロボロなので、早速使わせて貰おうかな…

さて、話は戻りまして。

とはいえ『楽天証券』がダメと言う気はありません。
確かに改悪ニュースは残念なことだとは思いますが、楽天経済圏にいらっしゃる方はそのまま楽天証券にお世話になるというのもあり。
「ポイントはあくまでオマケ。他の楽天サービスで十分元取ってる(これから取る)し割り切るぞ!」
という判断もいいのではないかなと思います。
SBI証券に限らず、他の証券会社だっていつまでも大きいキャンペーンや様々なキャンペーンを実施しているか分かりませんし、楽天証券のように改悪することだって可能性としてありますので。


結局のところ、自分の状況と投資スタイルを考えて、情報に注視していくことが大事になってきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました