岩手県の盛岡駅から小岩井農場へ!②

ふんわりこちらのブログ(岩手県の盛岡駅から小岩井農場へ!①)の続きモノになっているので、未読の方はそちらを先にお読み下さると幸いです。

さて、印象的だったところをいくつかご紹介していきます!

↓こちらは『ひつじエリア』です。

何というか…ふかふかもふもふを刈り取られたひつじが哀愁満載でした。
牧歌的な癒しの中にある一筋の現実感と言いますか(何を言っているんだ、私)

とはいえ、眺めるとリフレッシュ効果があるのは間違いない!
位置的には外れにありますが、是非行ってみて下さい(´▽`)

そして…

↓こだわりが光る『まきばのラーメン』を食べに行きました。

私は王道であろう『まきばのラーメン ミルク』を注文。

↓優しさが溢れているミルクが、マイルドな旨塩スープに仕上げてくれます。

(黒っぽいの何だろう?)
と気になったので、お店の方に聞いたところ…
「岩のりです」
とのこと。
マッチしていて美味しいです。
ラーメンの麺自体は、奇をてらっていない王道を目指した!という感じです。
やっぱり、どうしてもスープが目立つラーメン!!

『ファームトラクターライド』も体験してみました。

トラクターがけん引する客車に乗り、非公開森林エリアをめぐるツアーになっています。

開催時間
①10:30 ②11:30 ③13:30④14:30 ⑤15:30


所要時間
各回約45分


中学生以上 1,000円


見応えたっぷり。
私が乗った回はお客様が少なかったので、ほぼほぼマンツーマンっぽくて親近感が半端なかったです。
たまにはこういうのもいいですね。


訪れた際は、是非ともトラクターとの連結部分を見て欲しい。
頑丈でしっかりしています。

この乗り物、何とお手製だそうで。
それを考えればレア中のレアなのか…!そうか…!

↓実際に座った席はこんな感じです。いい感じに観光感!

ちなみに、半ば強制的に(?)前の方の席に案内されました。
私としては願ったり叶ったり(´▽`)

多少ガタゴトしますが、力強いトラクターは頼もしい!

壮大な森林じっくり眺めながら駆け抜けるのは、爽快でした!

途中でトラクターがいったん停止。

席から降りて外へ。
そのままトラクターの運転手さん&ガイドさんと一緒に森林の中をプチ散策。
森林、そしてそこに生きている植物等のガイドを聞きながら、頬に受ける爽やかな風!
そして森の香りが癒し。
きっと、季節ごとに違う表情を見せるんだろうなぁ。

お手製トラクター君と一緒の記念写真も撮影して下さって、至れり尽くせり。
とても良い思い出になりました。
…ワクワクさせてくれるので、楽しい!!

最後に、やっぱりお土産ですね!

かの有名な小岩井農場なだけあって、とびきり精鋭の豪華土産が勢揃い!
お土産ではないけど、持ち帰り不可の限定乳製品も売っていて、特別感がたまらん。
私はその中でもヨーグルトを食べましたが、期待を上回る濃厚さかつ新鮮な味わいをたっぷりと堪能することが出来ました!(食べるスペースはちゃんと用意されているので、安心して下さい)

↓お持ち帰りであるお土産としては、こちらの『純良醗酵バターケーキ』を購入!

主力商品として目立つところにドーンと置いてあったので、期待するしかないでしょう。

結果、大満足!買ってよかった、バターケーキ!
さすが、そこそこお値段が張るだけあるわい(´▽`)

食べた感想としては…
「バターがそのままケーキになったんじゃないの?」
というくらいバターの美味しさが浸透しているケーキの覇王という感じ。



ずっしりとした貫禄はあるものの、味には軽やかさもある絶妙さ…とにかく濃厚で美味しい!
お値段はそれなりにしますが、そのお値段分…いやお値段以上のクオリティーなんじゃないかと感じます。


食べやすいようにカットしてあるところも、地味ですがいいポイントですね!
時代に寄り添って消費者の利便性を考えてくれているんだなぁ。


この世の中には…ウチは有名ブランドだし、オホホ!と胡坐をかきまくり、一向に何も改善しないものも普通にありますからねぇ。

それを加味すると、特別なお付き合いのある方へのお土産にもこの『純良醗酵バターケーキ』はいいかもしれません。
スマートに食べて貰える!


最後になりますが…

様々なお楽しみがギュッと詰まっているのが『小岩井農場』です。
今回私が語ったものは、ほんの一握りに過ぎません。

是非、ゆったりと訪れることをおすすめします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました