店員の態度が悪いのは、なぜだろう?

昔、母と私の2人で外食に行った時の話をゆるーくします。

そこは王道の和食系の店で、店内も和風で落ち着いた雰囲気。
母はテイクアウトではそこの料理を食べたことがあったので、それなりに期待をして店内へ。

ちなみに…ぶっちゃけ、そんなに店員さんの態度って私は気にしません。
母も、まぁそうだと思います。

口頭での注文だったのですが、それも別に可もなく不可もなくの接客でした。
印象に残るほどでもない。

しかし、料理が来た時。

母が頼んだ麵料理につゆが掛かっていない。
麺の上に具材がたっぷり乗っているので、パッと見はつゆの存在が分からない感じなんですよね。

こういう食べ物なのかな?と母は一瞬思ったようですが…
(そんなはずはない。私が前に同じのを食べた時は、つゆあったし!)
何より、私だったらこの状態では絶対食べられない( 一一)
ピンポーン♪
と店員さんをお呼び出し。

店員「……はい?」
字だけでは伝わらないとは思いますが、何だか不遜な印象。

私「これ、つゆがないみたいなんですが。(つゆは)掛けますよね?」

店員「あー、はい。すみません」

お皿をヒョイッと持っていく、店員さん。

店員「お待たせしました」
食べかけの麺料理につゆを掛けて、再び持参。


店員「あ、そのままで良かったですか?」
新しいものを作り直さなくていいですか?ということでしょう。
母は大丈夫のようだったので、そのまま受け取りましたが…

厨房へとお皿を持って行くタイミングで、それは聞いて欲しい(-_-;)
今更やん?

うまく言えないけど、店員さんから醸し出される雰囲気丸ごと不快だったなぁ。
それは母も同じだったようで。

『あの店には、もう二度と行かない』
とのこと。
謝る気がないのが、一番気に障ったようです。

私自身は、このブログをご覧のように外食にかなり行っているので…
(まぁ、こんなこともあるよね~)
という感じで流せるレベルだったのですが、母は滅多に外食は行かないタイプ。
きっと痛烈な悪い印象として脳髄に刻まれたことだろう、うん。

私が思うに、態度が悪い店員さんに遭遇するのは、大型商業施設に多い気がする。
※今回母と行ったお店も大型商業施設内にあった

店員さんが多忙の極みで心に余裕がなくなる、というのもあると思いますが…
黙っていても、接客に力を入れなくても、お客様が自動的にわさわさお店に集まってくるからなんじゃないかなーと勝手に思っています。

あくまでも個人的な主観&意見なので、辛口をお許し下さいませ。

皆様はどう思われますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました