心に残った作品 『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか? 』を読んだ感想。 タイトルを見た瞬間、私の目は釘付けになりました。『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか? 』(か、考えたこともなかった。何ソレ?何この切り口。面白そう…) 日本の昔話を税金という視点で語る斬新さに心臓を撃ち抜かれた。 ... 2023.05.29 心に残った作品
心に残った作品 『ジェイソン流お金の増やし方』の感想。 とある日。試しに『ジェイソン流お金の増やし方』を図書館で借りようとしたら約100人待ちで、目の前がクラクラしました。お金に対する皆様の意識が高まっている証拠ですね。それはともかく、今から予約したところで今年中にはアタシの手元に来ないんじゃ... 2023.05.20 心に残った作品
心に残った作品 『働く、働かない、働けば』を読んだ感想。 読むことで救われる方がいる、良い影響を頂ける、そのような作品だと思います。 クサいことを言う自覚はありますが…私自身、読み始めた時に魔法を掛けられた気がした。読まずにはいられない『魔法』を。派手ではない、目新しくもない…でも強烈に惹... 2023.05.11 心に残った作品
心に残った作品 労働者から搾取!?『資本論』を読んで。 『まんがで読破』シリーズというのがあります。私は昔、紙の本でいくつか読んでいました。今では電子版も読めるようになって便利な時代になったなーとしみじみ。以前に紹介したこちらの『蟹工船』も同様のシリーズ。資本主義とは…労働者とは…それらを改め... 2023.05.07 心に残った作品
心に残った作品 年金制度よりも健康保険制度の方が運営難易度高し! 同じ公的保険制度。年金は年金。健康保険は健康保険で色々と騒がれていますよね。いやいや今更だなぁ、そんなの昔っからだよ!と思っている方も多数いらっしゃるかと。そうですよね。それだけずっと皆様の興味関心・不安や疑心暗鬼の的になっているとも言え... 2023.05.04 心に残った作品雑記
心に残った作品 『ドタンバのマナー』の感想。 テレビのチャンネルを足の指で回したり…(昔はリモコンなどというシロモノはない)お茶とお菓子を持ちながら足でふすまをダイナミックに開ける女性だったり… 本の冒頭の雰囲気を見て、私は確信しました。「この本は、絶対面白い」と。 件の... 2023.04.29 心に残った作品
心に残った作品 『この世は戦う価値がある』を読んだ感想。 唐突ですが『この世は戦う価値がある』という漫画がスゴい…人を喰い潰す現代社会との決別…というメッセージをまず前面に。ブラック企業(と言って差し支えないと思う)にいいようにこき使われ、見下され、舐められている日常を送る女性。 組織的に... 2023.04.25 心に残った作品
心に残った作品 『妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した僕の話。』の感想。 本題の感想に入る前に、少々お付き合い下さい。 ~マルチ商法への規制一例~ 【勧誘目的だと伝えずにアポを取ってはいけない】 つまり正統派とは…「マルチ商法に勧誘するから、バーベキューに来て!」「会わせたいマルチのカリスマが... 2023.04.15 心に残った作品
心に残った作品 『たったひと言の影響力』の感想。 意識しない何気ないひと言で言えば、ふと思い出す会話があります。 前の職場で働いていた頃、ふとした時に雑談をしていました。その流れで…私「私は自分のことすら、よく分かっていませんよ~」まぁ、少しユーモアというか『茶目っ気』を意識してい... 2023.04.11 心に残った作品
心に残った作品 『サイゼリヤおいしいから売れるのではない売れているのがおいしい料理だ』の感想。 サイゼリヤの手腕、つまり様々な面でとことん効率の良いお店の回し方というのは、昔から有名ですよね。ただ…私自身、ぼんやりとスゴいなーさすが大手企業は違うよなーというくらいの知識・認識でした。(そうだ!一度サイゼの本を読んでみよう)と何故だか... 2023.04.07 心に残った作品