不動産売却(相続)

不動産売却(相続)

不動産売却に際しての節税に、ふるさと納税だ!

ほんのり前回(税務署へ確定申告相談しに行ってきました!)の続きなので、未読の方はそちらからお読み下さると幸いです。 さて、税務署の担当の方に相談したのが前回。時間にして大体1時間くらいガッツリ話したと思います。出来るだけ具体...
不動産売却(相続)

税務署へ確定申告相談しに行ってきました!

さて、税務署に事前に電話予約をして、しばしの時が経過。先日、確定申告の相談をしに行ってきました!こういう改まった公的機関への相談は、それだけで妙に緊張感がありますね。 午前中に、母と税務署特攻! 今回の不動産売...
不動産売却(相続)

『年金生活者・定年退職者のための確定申告』という本は、分かりやすい!

今年、故・祖父宅を売却しました。その事実にセットして付いてくるのは、もちろん『確定申告』です。と、このくだりの説明を何度も目にしている読者の方はくどくてすみません。 母の代行(母名義の不動産売却なので)として作業をするにあた...
不動産売却(相続)

故・祖父宅売却関連の確定申告について、税務署に相談することに!

今年、やっと故・祖父宅を売却して、肩の荷が降りたと思ったのもつかの間。その後には避けては通れない『確定申告』があります。 そのまますっとぼけようものなら(すっとぼけないけど) 税務署「アレレェ…何かお忘れではございませんかぁ~...
不動産売却(相続)

不動産売却分の確定申告に向けて動き出す。

前回のブログ(空き家を売却したら使える特例ってあるの?)にてあえなく税金を劇的に減らす特例は使えないことがはっきりしました。残念ですが、使えないものは使えないので仕方ありません。 となると、次は具体的にどのように確定申告に向けて準備...
不動産売却(相続)

空き家を売却したら使える特例ってあるの?

空き家(亡くなった祖父が1人で住んでいた家)を売却したら使える特例があるのだろうか?と考えていました。ひとえに節税の為ですね。もちろん私目線ではなく、相続した母目線としての話。売却代金はそんなに高くはないですが、少なくとも私の絶賛乗り潰し...
不動産売却(相続)

不動産売却後、確定申告に必要な書類をとりあえず揃える!

今年、やっと故・祖父宅を売却しました。その後に待ち受けておりますのは…『確定申告』となります。 出来るだけ払う税金が少なくなるように頑張っていきたい所存ではありますが、どうなることか。元々利益はない(売却価格より建築代金の方が高い)...
不動産売却(相続)

故・祖父宅売却後、無事入金!事後処理へ!

このブログは、前回のブログ(故・祖父宅の売却の件、引き渡し直前!)の続きになっていますので、未読の方はそちらからお読み頂くのを推奨します。 さて、故・祖父宅の売却代金が無事に売主(母)の口座に入金されました!一安心! ...
不動産売却(相続)

故・祖父宅の売却の件、引き渡し直前!

長きに渡り、故・祖父宅売却に向けて動いて参りました。ようやく引き渡しに漕ぎ着けるところまで来たので、良かったです。 分筆登記(20万少々)と未登記建物である倉庫を登記(10万少々)が終わり、いよいよ大詰め。 売買代金が売主(母...
不動産売却(相続)

未登記建物を登記して、買い主に引き渡すことに。

こちらのブログ(未登記建物を相続後に売却した後の処理は?)の続き…というか変更になりますので、未読の方は先にお読み下さると幸いです。 前回このようなことを書きました。 ①未登記建物の倉庫を登記(買主側)②今まで未登記だ...
タイトルとURLをコピーしました