お墓、法要、供養等 お墓参りあるある3選! …ただし、私の独断と偏見による(最重要ポイント) 私の私による私の為の、3選ということで…皆様の胸の内にある、あるある3選と比べながらゆるく読んで頂けると幸い。 ①謎の置き土産がある これは、まさに今年。... 2023.09.21 お墓、法要、供養等
お墓、法要、供養等 お墓参りは一人で行ってはいけない?ケースバイケース! 3月はお彼岸、ということでお墓参りに行って来ました。行って来ました、と言っても…母方の方は畑仕事(故・祖父から母が田畑を相続した為、少し私が使っています)のついでに(?)隙あらばお墓に参っているので、今更感が強いけど… ちなみに父方... 2023.03.27 お墓、法要、供養等
お墓、法要、供養等 仏壇の魂抜きをして、位牌の今後も考える 故・祖父の跡継ぎはいません。子供としては長女(私の母)と長男(私の叔父)がいますが、2人とも結果的に継ぐことはありませんでした。これはウチが特段珍しい訳でもなく、『家』よりも『個』を大事にする世の中の流れの1つなのだと思います。それが良い... 2022.09.23 お墓、法要、供養等
お墓、法要、供養等 葬儀屋の仕事はオールラウンダーへ? 祖父の葬儀から四十九日という節目とっくに終わり、すでにかなりの日にちが経ちました。少しずつ日常へ戻る準備に向かえているかな、というところです。正直、まだまだ片付けは道半ば。亀の歩みではありますが、まぁ焦らずやっていこうと思います。さて、備... 2022.03.14 お墓、法要、供養等
お墓、法要、供養等 香典返し金額、そしてモノのセレクト 回想録、失礼します。私が住んでいる地域の『香典返し』は、頂いた香典の半分。つまり半返しが一応の目安となっています。ただ、告別式に参列された方には香典金額に関わらず一律同じものにしました。私には地域性か、独自ルールか分かりませんけれども、喪... 2022.02.14 お墓、法要、供養等
お墓、法要、供養等 祖父のお葬式でお世話になった住職が遷化された 今冬、昨年(2021年)7月に祖父のお葬式をして頂いた住職が遷化(高僧が亡くなること)されました。まだ、60代でした。 びっくりしました、正直。7月、お葬式の打ち合わせした時に、世間話を始め、仏教のお話を色々なさってくれたの... 2022.02.08 お墓、法要、供養等
お墓、法要、供養等 クリーニングに喪服を出しました。 クリーニング屋さんに祖母が着ていた喪服を出してきました。これは故・祖父宅の片付けをしていた時に見つけたもので、私とサイズがほぼ変わらないのと、母のすすめもあり私が譲り受けたものです。喪服と喪服用のコートになりますね。由緒正しき家紋入りの和... 2022.01.15 お墓、法要、供養等
お墓、法要、供養等 祖父の家の片付け中に発見したもの。祖母の喪服も… 祖父の家のものを片づけていた時に見つけた、大きいラジカセ。今じゃ、こんなデカイのはスペースの無駄とさえ言われそうな年代物。ゴツいフォルム。重厚感。歴史の経過の香り。…そして、積もったホコリ(^^;) 昨今、まったく電源は入れ... 2021.12.29 お墓、法要、供養等
お墓、法要、供養等 仏壇の魂抜きについて聞いてみる 仏壇の処遇(処分)について悩んでいる方、世の中にはたくさんいると思います。私共もその端くれ。私自身はそんなに信心深い方ではないのですが、刷り込まれた日本人気質があります。やっぱり、ご先祖様を大切にしなければという敬いの心は遺伝子レベルであ... 2021.10.13 お墓、法要、供養等
お墓、法要、供養等 香典返しの旅。住所はいずこ? 祖父が亡くなり、2ヶ月以上が経過。とはいえ、まだまだ遺族の慌ただしさは健在。人1人が亡くなるというのは、これほどまでに大変なのかと実感します。…主に母が。 さて祖父の葬儀は『家族葬』でコンパクトに執り行ったこともあり... 2021.10.03 お墓、法要、供養等