某日、1人でフラッと『さいたま水族館』に訪れました。
ネットで調べて、安くて手頃な水族館だなーと思ったのがきっかけです。
可愛い魚のキャラの看板がお出迎え。
ドライブを兼ねて来ているので、駐車場は重要。
午後6:00には閉鎖するのか。意外と早いんですね。
駐車を終えて歩くとすぐに広場が。
ちなみにこの写真には写っていませんが、右側には芝生がありましてテントを張っている方がいました。
キャンプ、いいですね!ソロキャンプが流行っているみたいですけど、防犯がしっかり確保出来ればやってみたい気持ちもあります。気持ちだけ(^^;)
水族館近くのお土産&軽食のお店。
平日だからか、閉鎖されていました。
閉鎖されていたので、食べることは叶いませんでしたが『羽生丼』気になりますやん。
三元豚美味しそう…米旨そう…ジュルリ。
水族館に入ろうと受付窓口に行くと…
係「そちらで利用者情報を記入して下さい」
と言われたので、書きます。
コロナ対策(訪れたのは2021年)万全ですね。
どこの馬の骨かをきちんと書いていきます。
名前や住所。連絡先、体調等ですね。
記入済みの紙と、大人料金500円を支払い、いざ水族館の中へ!
特にパンフレットとかくれなかったけど、そもそもないのかな…?
上流から順番になっている模様です。
雰囲気が、ザ・水族館的でいいですなぁ(´▽`)
上流のトップバッターは『イワナ』美味しそう(^O^)
食い気優先な思考が残念な私。
『メキシコサラマンダー』…って何?
と思ったら『ウーパールーパー』か。
幼く天使っぽい感じがキュートですね。癒される…!
こちらは『ウナギ』です。
蒲焼き候補が1、2、3、4…グフフフ(汚い笑顔)
あ、素材を楽しむ為に白焼きでもいいかも。
ええ…ツッコミは受付中です!
『アメリカナマズ』です。
何人前に相当するんだろ、デッカイサイズだわ。
…というかどうやって食べるんだろうか?(食い気ばっかり)
ほんの一部しか紹介出来ませんでしたが、料金500円で見応え十分過ぎるほどです。
先ほどの外のお土産&軽食屋さんは閉まっていましたが、水族館内のお土産やさんは絶賛商い中だったので、平日に行ってもお土産購入には困りませんよ!私は買いませんでしたが!
私がこちらへお邪魔した時は、半分貸し切りみたいな感じでしたが、コンセプトはカップルからファミリー、紳士淑女の万人が楽しめる雰囲気です。
でもどちらかと言えばお子様に優しい仕様かな。
実はこの『さいたま水族館』に入る前に少し『羽生水郷公園』を散歩していました。
『羽生水郷公園』の一部として『さいたま水族館』があるようなものなので、ダブルで楽しむのが最適ですね(^^♪
水辺の散歩道、動物も植物も共存していて見てるだけで落ち着く…(´▽`)
公園は思いのほか広いので、運動不足解消の助けになること間違いなし。
お子様の遊具もご用意ございますよ(何目線!?)
池が広いなぁ、大きいなぁ…
こんな感じでゆったり時間を満喫しました。
次回に続きますので、よろしかったらご覧下さると嬉しいですm(__)m
コメント