小学生以来の『鶴ヶ城』です。再訪出来た!何気に感慨深さを感じます。
↓お城を中心とした一大観光地となっております。
↓有料の駐車場に停めて『鶴ヶ城天守閣』を目指します。
↓壮大なお城が眼前に広がる。晴れて良かったー!!
天守閣に行く前に、なぜか休憩を挟むアタシ。
↓福島県のソウルドリンクと言われているらしい『酪王カフェオレ』が気になる。
↓向かいの自販機には、そのソウルドリンクが販売!よし、買おう!
ただ、ノーマルカフェオレもあれば…『酪王やさしいカフェオレ』『酪王いちごオレ』『酪王紅茶オレ』等様々な種類が販売されています。
新商品としては『酪王フルーツオレ』も。
現状に満足せず、常に試行錯誤をして前を歩いている企業なんだなーと感じました。
↓悩んだ末に、私は王道の『酪王カフェオレ』にしました。
牛乳本来の味が前面に出ていていいですね!美味しかったです!
↓自販機近くの階段&大きな切り株。階段と共存(一体化?)している?
↓こちらも大きな切り株。ヌシのようなデカさ。生えている気が鳥居チックになっている。
こういうのに何だか惹かれてしまうんですよね…私。
さて『天守閣』のチケットを買って、早速中へ。
ちなみに、天守閣以外にも観覧出来る名所があり、セットでチケットを購入することも可能です。
私はあくまで『天守閣』のみでしたが、気になる方は是非!
↓いざ『天守閣』の中へ。
↓『塩蔵』の紹介が、リアルな再現と共に。
内部は写真撮影禁止エリアも多かったので、撮影は控えておきました。
↓天守閣上部から撮影。
↓場所を移動して、別の風景。
↓お土産コーナーです。アイス美味しそう…とも思っていましたが…
↓気になるのはこちら。牛のパズル風置物【非売品】
こういうのに、非常にときめいてしまう性(サガ)です。
↓鶴ヶ城と切っても切れない間柄『白虎隊』にちなんだお菓子。
ちなみにこちら『鶴ヶ城ボランティアガイド』さんがいらっしゃいます。
興味があったので頼もうかと思ったのですが、なにぶん私は1人。
マンツーマンでガイドさん独り占めはさすがにダメかなー?という気持ちと、純粋に気まずいかもという気持ちがあり諦めました。
面白そうなので、お時間がある方々は是非とも!
コメント