岩手県の遠野で『カッパ淵』を拝見!

かの有名な『遠野物語』の舞台である、遠野。
見どころはたくさんあれど、今回は代表格の『カッパ淵』を!

常堅寺裏を流れる小川の淵にはカッパが多く住んでいるらしい…
人間にいたずらをしたり驚かせたりしたりするチャーミング(?)な奴ら。

澄んだ水が流れるカッパ淵は、目立たぬ場所にあるせいか今にもカッパが現れそう…

ちなみに私は『レンタサイクル』を利用し自転車を爆走。
遠野駅から結構距離があるので、歩くのは体力的にも時間的にも大変。
かと言って、タクシー等を利用すると高いですしね。
個人的には遠野の自然を楽しみつつ心地よい運動が出来るレンタサイクルがおすすめ。

別記事にて『レンタサイクル』体験談(岩手県の遠野。レンタサイクルでかっ飛ばす!)を語っているので、よろしければご覧あれ!

さて…


この近くにある『伝承園の駐車場』に自転車を置いてから訪れました。
『カッパ淵』に自転車を置くのは禁止です。

奥まったところに例の観光地があります。

↓ネタ満載。

↓カッパの好物のキュウリをエサにしている釣り竿がいくつか。

一瞬風鈴かと思いましたが、特に音は奏でません。
マジモン(本物)のキュウリです。
まごうことなきキュウリです(強調)

↓カッパをマジで釣ろうとしている釣り竿もありますよ。

これを使って写真を撮ったら、愉快な仲間達の一員になること間違いなし!

そういえば…
たまたまその場にいた推定ご夫婦の旦那さんが、釣り人になりきって写真を撮っていました。
周りにウケること間違いない(?)


↓キュウリが供えてある光景もなかなかにシュール…

最高にオモロイがな…

なんちゅーか、関西のノリが垣間見えたような気がします。
関西生まれでも関西育ちでもありませんが、イメージで!

それにしても…
キュウリはどこから仕入れ(もしくは自家栽培?)
誰が、どのくらいの頻度で、朝昼晩どのタイミングで、このような生けるお笑いネタをセッティングしているのだろうか?
予算とかもどう決めているんだろ?
○○年度、カッパキュウリ代とか記載されるのかしら?

裏側がメッチャ気になる変態(私)です。

ちなみに…さきほどサラッと出てきた近くにある『伝承園』では『カッパ捕獲許可証』をゲット!
『伝承園』の入場チケットと一緒に買えます。

ネタ好きの方&ネタモノを喜ぶ方へのお土産にいいですね!
実用的な使い道はないけど、記念になるわ…(^^♪

お気軽に訪れてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました