山梨を1人旅。まず、甲州街道をドライブ。
さすが街道!道が開けており、山々が風景画のように壮大でいい眺めでした。
田畑も家々もどこか郷愁を誘う雰囲気。
街道沿いにはお寺の案内看板がいくつもあり、江戸時代からの賑わいを何となく思い起こさせてくれます。
そして、全然関係ないのですが『ハッピードリンクショップ』という自販機がものすごく多数、目に留まりました。
地元ではお馴染みなのでしょうか?気になる…
そんな道すがら『道の駅・甲斐大和』へお邪魔しました。
レトロ感漂う、昔ながらの道の駅という風体。
特に時計が昭和を感じるなぁ…
あ、ちなみに時計は動いていませんでした、ただのモニュメントになってます(;´∀`)
お店の中は、歳の差があっても店員さん同士がとても仲良くて、アットホームな印象。
農産物直売にも力を入れており、果物を購入していくお客様も多く見かけました。
私は自販機でパンを買っただけですが(;^ω^)クリームパンうめぇ…(山梨関係ないやん…)
道の駅駐車場の後ろを振り返ると…さっき車で通ってきたトンネルと木々が見えます。
うん、快晴!
さて、ドライブしつつ今回ここだけは行こうと決めていた場所である『武田神社』へ。
その名の通り武田信玄公を祀っている神社で、彼の生誕500年の節目が本年(2021年)になります。
アニバーサリーですね!
『武田通り』の緩やかな登りを車でゆっくり走っていると『山梨大学』が見えました。
日常生活で結構足が鍛えられそうな立地だなぁと思いつつ、駐車場へ到着。
さて、神社へ参ります。
階段を登ると、どこか雄々しい鳥居。
お参りしました!
安定の健康祈願を。
『拝殿』の左に『さざれ石』がございました。
皆様もご存じの『君が代』に出てくる、あの石ですね。
これがそうなのか…へぇー
この日は平日でしたが、七五三をしている男の子の御一行様がいらっしゃいました。
『武田神社』なだけあって、将来勝負事に強い男になれそう…な気がする。
男の子の羽織袴もカッコいいけど、その周りの家族が華族(和服ではないけど、ビシッとキマッた礼服)っぽくて凄かったなぁ。
そんなことを思いつつ、神社を後にして次の場所へ。
次回も山梨旅、続きますm(__)m
コメント