畑の管理(相続) 低コスト!?農具修理、農具改造。 私は現在、故・祖父の農地を活用して色々と実験的に農作物を作っています。自分のファームは、あくまで自分のファームとして独立してやっている感じ。基本的に、他の家族の助力は受けていません(草刈りは、父にお願いしたこと有) 実質、家... 2023.05.25 畑の管理(相続)
畑の管理(相続) ほうれん草を収穫しました! 以前のブログ(ほうれん草に冬眠明けの動きが…!)からの続きになっていますので、未読の方はそちらから読んでもいいかもしれませんし、読まなくても大丈夫かもしれません。…どっちやねん?というツッコミが来そうですが、そんなあなたは読んで下さいませ... 2023.04.30 畑の管理(相続)
畑の管理(相続) じゃがいも、2回目栽培にチャレンジ! ↓2023年3月19日現在の様子。 成長途中の小松菜が残っているので、いったんこれを別の場所へ移植。 ↓その跡地をマイショベルでひたすら耕しました。 ちなみにマイショベルはこちらのブログ(開墾!耕作範囲を... 2023.04.09 畑の管理(相続)
畑の管理(相続) ほうれん草に冬眠明けの動きが…! 現在、ほうれん草を育てています。 ふと振り返って見れば思いのほか長きに渡り、見守って参りました。一応前回(ほうれん草に追肥することにしました!)の続きになっておりますので、よろしければそちらも併せてお読み下さい。 それにしても... 2023.03.24 畑の管理(相続)
畑の管理(相続) じゃがりこバケ土、ポテトバッグが大衆の心を鷲掴み? 突然ですが、昨年マイファームにてじゃがいもを栽培した私。大豊作とは言えないものの、一応収穫自体は出来たので(詳しくはこちらのブログじゃがいもの収穫をしました!をご参照下さい)今年もチャレンジしたいと思い、先日ホームセンターにフラッと立ち寄... 2023.02.20 畑の管理(相続)雑記
畑の管理(相続) あの、ヤシの木に似た木。シュロの木伐採のその後… 遡ること、2022年の5月中旬。 私は故・祖父が所有していた畑(というか、私が手を入れる前は耕作放棄地?)に謎の自然発生をしたシュロの木をノコギリ1本使って伐採しました。かなり前々から生えているのは確認していて…邪魔というか、腫れ物... 2023.02.08 畑の管理(相続)
畑の管理(相続) ほうれん草に追肥することにしました! 現在、ほうれん草を育て上げて何とか収穫まで辿り着きたい!と思っているところです。前回の記事(ほうれん草の間引きをしました。が、遅すぎるかもしれない…)からの続きものとなっています。 まずは、少し振り返ります。 ↓2023年1月... 2023.01.26 畑の管理(相続)
畑の管理(相続) ほうれん草の間引きをしました。が、遅すぎるかもしれない… ほうれん草は育てるのが難しい…という各所の情報&先入観からスタートしています。今回お話しする内容は、前回のブログ記事(ほうれん草の種をまいてから…経過報告!)の続きです。 未読の方は、そちらから遡って読まれると時系列的にも分かりやす... 2023.01.02 畑の管理(相続)
畑の管理(相続) 小松菜を収穫しました! 1回目に育てようと試みた時、見事な清々しさで栽培失敗したので、リベンジ戦のご報告回です。詳しくはこちらの記事(小松菜がまさかのNG!秋になり、再チャレンジすることに!)をご参照下さい。 育てやすいと聞いていただけに1回目の失... 2023.01.01 畑の管理(相続)
畑の管理(相続) トマトのその後とぶらり散歩。 最近まで自己満足の蛇足で、収穫後のトマトの様子を追いかけていました。 トマトの生命力はいかほどなのだろうか?という興味から。 ↓2022年11月25日現在の様子。 ↓未だに鮮やかな花も咲いていました… ... 2022.12.19 畑の管理(相続)