まぁ、ぶっちゃけ『断捨離』も『生前整理』もやっていることは同じなんですけどね!
何となーく、言葉の響きで印象が違うってだけで…
いまや、自分の持ち物や財産などを整理して『モノ』を減らすことは中高年以上に限らずに、20代や30代だって全然しています。
もしかしたら、10代でも学校卒業や就職を機にドンドンやっている人もいるかもしれません。
10代の私は『モノ』を溜め込んでた(というか捨てられないだけ)ので、反省…
『断捨離』『ミニマリスト』言い方は色々とありますが、確かに今の時代に流行るのは分かる気がします。
『モノ』が少なければ収納する棚や箱が要らない(買わなくていい)
そもそも根本的に住まいがコンパクトでOK!(持ち家にしろ、賃貸にしろ安く済む)
「えーと、どこに何があったかなー?俺の虎の子はどこかなー?」
という時間のロスがない。
引越も身軽だから楽だし、引越代が安いor自分で運べちゃうからタダ!
…そう考えると結構メリットが多いんですよね…
私もここ1年はかなり大胆かつ豪快に断捨離しました。
現在本棚の収容物は、半分ほどになりましたね。
売ったり、捨てたりしまくった結果です。
もちろん、寂しい気持ちはありますが、まさに断腸の思いで(;・∀・)
どうしても後で読み返したいものは、電子書籍版があったら買い直したりしました。
後は超有名どころの本だと、図書館にあるでしょ?という判断で処分しました。
でも、かなりハリキリ過ぎて自分の心が少々追いついていません。
(アレ?私って死期が近かったっけ?)
と笑えないボケが頭を巡るほどに処分しまくりました。それはもう。
一応私はまだ生きるつもりですが、傍から見たら『生前整理』に見えなくもない思い切りぶり…(;^ω^)
とはいえ、まだまだバシバシ生前整理(断捨離)していきます!
コメント