以前にダムに行きまして…
(面白いなー。ダムがあるところに観光地(自然)もあるし!ダムカードというコレクター魂もくすぐられる【タダでくれます】)
と味を占めた私。現金(^^;)
完璧にダムへ全振りな記事をこれからまとめて放出しますが…興味のある方のみ見てやって下さい。
全ては自己満足ブログゆえ…(>_<)
今年(2022年)の夏。まだ暑い時期、茨城ダム巡り【全てではありません】の記録になります。
ダムがあるところは総じて辺鄙…山奥の自然豊かな場所が多いので、寒くなると道路の雪や凍結が心配なのでその前に行こうと決めました。
最初は、水沼ダムへ。
ここは駐車場がなく、狭かったです。
ここの職員の車(推定)も、ダム管理事務所に沿って道路に停めているくらい。
↓さて、水沼ダム!
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_1522-800x581.jpg)
↓ダムの通路を歩いてみます。立派で大きな管理施設がありますね。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_1524.jpg)
↓『水質観測受信機』というものが。中がどうなっているか気になる…
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_1525-800x994.jpg)
↓果てまで到着。上に登れる階段がある。でも草が茂っているし、関係者も普段は登らないのかな。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_1526.jpg)
↓下を見ると、年季の入った足場があります。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_1527.jpg)
…足を掛ける時、ドキドキしそう。色々な意味で。
↓引き返しまして『ダム管理事務所』へ。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_1528.jpg)
↓『水沼ダムカレー』&『水沼ダムカレーカード』があるみたいです。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_1529-800x633.jpg)
↓地図によると、水沼ダムと少し離れた場所の『マウントあかね』というところで提供している模様。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_1530.jpg)
『ダムカレーマップ』というものがあるんだ…スゴい…一大ビジネスやなぁ…
※次の記事は、実際にダムカレーを食べに行ったレポの予定ですので、よろしければご覧下さい。
↓ダムカードを頂く為、インターホンを押して中に入ります。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_1531-800x1001.jpg)
観光情報誌等も置いてあって、気合が入っているダム管理事務所だなぁ…
↓『水沼ダムカード』です。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_1736-1-800x525.jpg)
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_1737-1-800x810.jpg)
コメント