中之条ビエンナーレ2023に行ってきました!【オマケ①】

オマケ、というよりも前回(中之条ビエンナーレ2023に行ってきました!②)までに紹介しきれなかったものを追加で紹介する趣旨です。
追加コンテンツ(?)みたいなイメージ。
いやぁ…奇抜だったりオモロかったりするものが多くて、まとめるのが大変…
でも紹介したいので、します!!

詳細な開催場所は書かず(ぶっちゃけ覚えてないのもあるので)フィーリングでバンバン出します!

↓お手製滑り台。

こちら展示のみではなく、実際に滑って良いそうで…
ワタクシ、滑りました!!
別の意味で、スベッとるかもですが。

…正直、大人にはちょっと狭いかも。
大人の男性やずんぐりむっくりな私には結構キツキツ。
スレンダーな女性なら大丈夫かもしれませんが、基本的に子供向けかな…

ところ変わって…

↓かの有名なジブリの映画『千と千尋の神隠し』のモデルと名高い『積善館』…に繋がる橋をこの角度から見られました。

展示物よりも、この建物に入って写真を撮ることに夢中になっていた私を許しておくれ。
仕方ないんだ、このアングルって貴重なんだもの(多分)

↓この建物はかなり古く、生活感もバッチリ残っておりました。

当時の暮らしを想像すると、なんだかほっこりする…

↓ちなみに積善館の王道写真スポットはこちら。

超有名ですので、これをご覧の皆様も写真撮影したことがあるかも?
いやー、いいですよね。雰囲気があります。
…泊ったことはないけれど(^^;)

ところ変わってこちらのお宅。

↓解体中(?)のような建物に合法的に入ることが出来ました。

うーん…上からの日差しが眩しいぜ☆おっかさん!
と、謎のテンションになるほど私は高揚しましたよ。
こういうの、間近で見る機会って意外とないと思うんです。
有名な廃墟ですと、群がる方々の安全を守るために立ち入り禁止作戦が大抵はありますしね。

↓むき出しの床。外に繋がるこの絶妙な趣。

↓こんな見上げるような角度で、カレンダーをまじまじと眺めることがあるだろうか?

↓見上げると、クシャッとしたふすまがお目見え。

こんなふすまの鑑賞の仕方ってある?
斬新の嵐で、私の脳内はかき乱されまくり。

ところ変わって、こちらは某廃校。


このイベントで入れる廃校はいくつかあるのですが、私が拝見した廃校だけで言えば…1つの教室に1作品という感じで展示されていたのが多かったかな。

教室の広さを生かした、スケールの大きい作品が多かったイメージ。

↓この作品は、どちらが正面なのか不明でした。

これが正面で合っているのかな?最後までイマイチ分かっておりません。
奥の物体が何となーくモアイっぽいような、そうでないような?

↓一瞬、農業の作業着品評会かと思いました。

でも、違うかな?
稲作が1つのテーマとして加わっている感はあるんだけど…うーむ。
芸術は一朝一夕では理解出来ないものですなぁ。

↓神聖なる(?)『職員室』が、カフェになっていました。

私も一杯、購入させて頂きました。
普通のカフェメニューももちろんあるのですが、地域色のある限定ジュースもあって工夫がされていました。
カップ麺等も売っていて、腹ごしらえも出来ます。
珍しいカップ麺もあったので、好奇心旺盛な人は購入していきそう…

「?」

「おおっ!!」

「はて?」

「一番のクセ強な空間だわ…私が勝手に認定する!!」

↓体育館を丸ごと使った壮大な作品!

ノスタルジーもプラスされて何とも言えない作品に仕上がっている…

…次回(ラスト)に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました