↓2022年9月始めに、株主総会のお知らせが到着しました。
ジョイフル本田は、ざっくり言うと…ホームセンターを中心とした何でもござれのショッピングモールみたいな感じです。
敷地がメチャクチャ広い店舗が多いのが特徴かなーと思います。
とはいえ、そんなに店舗数がある訳ではないので私の棲息地からはぶっちゃけ遠い…
しかし今回は謎の気まぐれで、つなぎ売り(クロス)にて株主優待をゲットしました。
優待は『ジョイフル本田ギフトカード』を選択予定。
車で遠出がてらに1回で使い切れば問題ない、だろうと判断。
後日…
9月中旬に正式に株主優待のご案内が到着!
↓社長の世代を超えたファンの獲得の意気込みを拝見しつつも…
↓優待制度のご案内をガン見。
私自身は、毎回つなぎ売りでこちらの銘柄をゲットしている訳ではないのですが、以前取得した時はジョイフル本田のギフトカード一択だった気がします。
株主の幅広いニーズに応えるために選択肢を広げたのは、英断ですね。
誰もかれも、お店が近くにある訳ではないから。
↓まぁ、私はギフトカードにしますが。
私はネットから依頼しましたが、ハガキでも依頼可能です。
コメント
優待申請に株主番号を書かせる会社ってホントにク〇ですよね。
WEB申請なら名寄せして自動入力されるようにQRに組み込むだけですし、
「商品券ご希望の場合は返送は不要です」で済む話ですからね。
期限切れや紛失で申請者を減らそうとする陰湿さが見え隠れするんですよね。
この手の怠慢企業があるから何百枚もある配当の通知書が捨てられないんですよ。
本当、巧みな嫌がらせみたいで不快ですよね(;´Д`)
『ハガキで申し込みしないと(しかも申請期間はメチャクチャ短い)優待あげないよ♪』
という企業は、うわぁ何だかなーと思います。おっしゃるとおり、やり口が陰湿。
なので、郵送されてきたものはすぐに捨てられませんよね…
反面、QRコードを活用している企業は好感度高くなります!