やろうやろうと思っていて、準備だけダラダラと進めていた確定申告が終わりました!
4月15日に(≧▽≦)
いや、(≧▽≦)じゃないだろ…と言うツッコミが虚空から聞こえてくるようだ…
その反応、本当その通りですよ…
だって確定申告の期限は、4月15日ですもの。
期限ギリギリもいいところですもの。
しかもこれはコロナの影響があったから延長されたのであって、通常年なら3月15日ですからね。
私がいかにのんびりしていたかが、お分かりかと思います…
まだまだ大丈夫…あ、もう3月か…でも、どうやら一ヶ月延長になるらしいから、まだいいか…
あ、4月か…そろそろ動(以下略)
まぁ、そんなダメダメ具合で時がいつの間にか過ぎ、お尻に火が付いた状態でやっとのっそり腰を上げたのでした。
私はe-Tax(電子)で申告しました。
e-Taxで確定申告する方法は
①マイナンバーカード方式
②ID・パスワード方式
がありまして、私は手元にマイナンバーカードがあるということもあり今回は①マイナンバーカード方式で行うことにしました。
とはいえ、私はカードリーダーを持っていなかったのでメルカリで安いのを購入しました。
2,000円もしない、無名ブランドのものでしたが問題なく起動して働いてくれたので良かったです。
『でも、確定申告するためだけに購入して無駄な出費じゃない?』
という声もあるかと思います。
私もそう思います。
でも、それを承知でチャレンジしてみました。
せっかくマイナンバーカード作ってあるし、もしかしたらこのカードリーダーはこの先も、もしかしたら別の用途でも役立ってくれるかも…という淡い期待もありまして…
e-Taxでの詳しい確定申告の手順等は、親切に解説して下さっているサイトがあったので参考にさせて頂きました。
ネットって便利やなぁ…(*´ω`)ありがたや、ありがたや…
e-Taxを使っての率直な感想は、紙での申告よりはスゴく楽!(私は会社員時代に経験の一環として、ふるさと納税のワンストップ特例制度が出来る前に紙で確定申告をしたことがあります)
ですが反面、民間の快適なシステムと比べると、正直劣るというか…使いづらくてお役所感が滲み出ているのは否定出来ません…
しっかりしていて、手堅い…と言い換えることも出来ますが。
まだまだ、改善の余地ありですよ(ボソッ)

この確定申告をすることによって、私は数千円税金が還付される予定です。
そうです昨年(2020年1月~2月分の給与から差し引かれていた分です)
少額の還付かもしれませんが、数千円を笑う者は数千円に泣く…
一円を笑う者は一円に泣く…
どこかで聞いた教訓が、私の頭の中でリフレイン(^▽^;)
コメント