『福砂屋のカステラ』を食べた感想!

タイトルに偽りなし!
…そもそもどこも偽る要素がないんだけど!
『福砂屋のカステラ』を食べた感想を語っていこうと思います!

さて。
この『かすて~ら』を購入するに至ったきっかけ、それは単純至極!
Amazonのベストセラー第一位【カステラ部門】を獲得(※見た当時)していたからです。
好奇心が無駄に旺盛なワタクシとしては実食してみたくなりました。うずうず疼きが止まらない…

↓届いたのがこちら(※専用の袋付きでした

昔ながらの『渋さ』を感じつつも、色味が華やかで目が覚める。
そして気になる文面…
「ポルトガル人直伝」
(じっ、じきでん…。どこぞの秘密の兵法書みたい…)
勝手にカステラへの期待が高まっていく私。

黄色い紙を破いた後、和紙みたいな袋に包まれていたのでそこから取り出し…

↓いよいよ、カステラとご対面。

↓細長~いカステラ(切れ目付き)

↓わざとらしくない自然な卵の色。見た目からして、ふわふわしっとりしている…

実際に食べた感想としては…

王道・万能型で、総合的にバランスが絶妙なカステラ!!
意外とふわふわというよりもソフトなパンに近い食感かもしれません。
かと言ってメチャクチャ弾力がある訳でもないので絶妙。
甘さや卵の風味もちょうどいい感じ(※個人の感想です)
ザラメもカステラの邪魔をしません。

さすが、Amazonのベストセラー第一位!
変に奇をてらって個性的な味わいになっていないのが、逆に最大の特徴かと。

中には卵黄が強め(ヒヨコ感が強い)になっている濃厚なカステラもありますが、きっと苦手な方もいると思うし…(ちなみに私は好きです)

カステラのザラメも細かいのと粗いのとで好みが分かれるんじゃないかと思うし…

そもそも甘さだって…(以下略)

と考えてみると、一般ピーポーにウケそうな塩梅にこのカステラは仕上がっているんじゃないかなーというのが私の意見です。

…くどくど言いましたが、言いたいことは1つ。
『福砂屋のカステラ』「美味しい!!」

ここからは、余談です。

実は本年、九州旅をしまして。
旅程には『長崎』も入っていたので、定番土産である『カステラ』を購入しました。
そう!お約束やで(´▽`)

↓こちらは1カットずつにはなっていない、漢気溢れるそのままのカステラが入っていました。

その名の通り『豊潤』でしっとり感(良い意味でねっとり?)のある、迫力のあるカステラ!

↓こちらは『醤油風味』のカステラです。

醤油の味わいと香りが甘いカステラにこれほどマッチするとは…意外だ。
塩なんちゃらのお菓子が大ヒットしている理由や感覚に近いのかもしれない。

カステラの色も心なしか醤油の色に寄せられているような?
一味違うカステラですが、機会がありましたら是非に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました