『めんたいパーク大洗』には、昔行ったことがあります。
自由気ままなドライブをしながら、水族館に寄ったついでにフラッと。
試食で明太子が食べられたり、明太子の様々な商品を見てワクワク。
その時はタイミングが悪くて工場が稼働しているところは見られなかったのですが、製造過程等の解説を見て楽しみました。
語ると長くなる前置きは、さておき。
さて、今回。
先日ブログでご紹介した『こんにゃくパーク』の割と近くに『めんたいパーク群馬』がオープンして間もないと聞きつけ、行ってきました!
なぜ海がない群馬県にめんたいパークを作ったのかは疑問だけど、気にしないことにしよう。
それは言っちゃあいけねェ、お約束よォ…(江戸っ子風に)
とはいえ、めんたいパーク。大洗とそんなに変わらないのでは?と思っていました。
が、個性が出てますねぇ。工夫…と言った方がいいかも。
↓『めんたいパーク群馬』オープンめでたいわ♪って感じでした。
↓入口から足を踏み入れると、氷川きよしさんのパネルとお祝いのお花が飾ってありました。
めんたいパークの宣伝アイドルみたいなポジションのようですね。
めちゃくちゃ目立っていました。
通り過ぎて、右側あたりに明太子試食コーナーが!
私も頂きましたが、ほどよく冷えてて美味しい。
これはおにぎりの具にすれば、さらにウマいこと確実。
人が激混みでしたので、うっかり人物を撮影しない為に明太子商品が陳列されているところは写真に撮っていませんが、見ているだけでも面白い。
明太子そのものの王道商品はもちろんですが、明太子で出来た派生商品もたくさん。
押し寄せていた皆様の目がギラギラ…いやキラキラしていました。
私が購入したことがある商品でおすすめなのが、明太子がたっぷり入った食べるラー油です。
ご飯のお供にピッタリすぎる。ラー油の香ばしさと旨みの中にゴロゴロたっぷりな明太子が投入されている商品。
私にはドストライクでした(^^)
機会がありましたら、是非ご賞味下さい。
さて、話は変わりまして…
↓『フードコーナー』は撮ったのですが、思いっきり人が写ってしまったのでこんな中途半端写真。
明太子のおにぎりがやはりイチオシ!
↓工場見学&アミューズメントパークのような空間もあります。
↓明太子についての知識を教えるよ!
↓ポップ&スタイリッシュ(?)にお勉強。
↓ゲームで遊べる!『タラピヨキッズサーキット』
スタートからゴールまで棒をフチにぶつけずに導くゲーム。
やっている母娘(推定)がいましたが、難しそうです。
↓『メロディコースター』です。
ピンポン玉くらいの玉が上から転がる時に、たらこのテーマ曲が聞けます。
意外と神秘的でびっくり(←失礼)
↓『めんたいレシピ』が所狭しと紹介されています。
明太子への愛ゆえですなぁ…
工場見学では、実際に商品となるまでの流れを見られました。
本日の生産量〇㎏、本日の作業員数〇人、という細かいデータまで開示してありました。
日によって調整するんですね。
↓細かいところまで、遊び心を。
何というか、工場見学という枠をいい意味で超越しているパークですね(´▽`)
2階もございます。
↓2階から撮影。たらこのキャラクターが空中遊泳。
↓オープン記念で、名立たる団体からお祝いのお花達。
華やかですねぇ。
↓2階は休憩スペース&お子様が遊ぶスペース&写真スポットと言う感じですね。
他人様のお子様を撮影する訳にはいきませんので、撮影は自粛。
体を使って遊ぶスペース。
↓トリックアート?の写真撮影スポット。
めーんたいこー!!めーんたいこー!!というくらい主張している。
↓休憩スペースには給茶機も完備。
明太子おにぎりを食べながら、お茶を飲むのもオツなものですな…
こんな感じにブラっと立ち寄ってきました。
コメント