『みわびの長崎五島手延うどん』を食べた感想!

有名どころのそうめんが、個人的には大好き。
日常生活に根付いている食品なだけあって、滅多に外れがない安心感というのは、何物にも代えがたいんですよね。
具体的には『小豆島そうめん』『島原そうめん』そして『三輪そうめん』が、パッと思いつくものです。


皆様がお好きなそうめんは、何でしょうか?
きっと、ご贔屓の逸品があるのでは…(´▽`)


カタログギフト等では、鉄板の選択肢(だと勝手に思っている)でもあります。
日持ちするし、サッとお手軽に食べられるのが嬉しい商品。
…そう、使い勝手が良いんですよね!

(そういえば…手延そうめんは食べる機会がそれなりにあったけど…手延うどんってないかも)
と、ふと思った私。

(ないなら、買ってみよう!)
という訳で、早速購入へ!

『みわびの長崎五島手延うどん』です。

購入した理由は…
(遠い土地である&その地名の響きが、なんだか美味しそう!)
というフィーリング。
…お気持ちオンリーです。

食べた感想としては…
「弾力(コシ)しっかりで、美味しかった!」

仮にこのうどんをゆで過ぎたとしても、ぐちゃぐちゃのふにゃふにゃにはなかなかならないんじゃない?と思うくらい、しっかりとしたうどん。
ぷりぷり弾力がある!という表現が正しいのか分かりませんが、どこに出しても恥ずかしくないうどんじゃないかな…(上から目線、スミマセン(;´∀`))

↓パッと見だけだとクセが強そうな調理方法が書いてありました。

『地獄炊き』という、強炭酸飲料並みに刺激あるパワーワードよ!
しかし、説明をしっかりと読むと…
(ジ、ゴク…?)
という感じで肩透かし。

説明に従い生卵+つゆで食べてみましたが、地獄要素は特になし。
生卵を入れていることで、若干すき焼きを彷彿させるけど地獄ではありませんな…決して。

むしろ美味くて天国!みたいな気持ちではある。
お肉と一緒に食べるとさらにいいかも(栄養的にも)

最後に…
うどんのアレンジは無限大!だと個人的には思っているので、これをベースにして色々と研究してみるのも楽しそう!

本日はこれにて!

コメント

タイトルとURLをコピーしました