PLAN75【プラン75】の映画に抉られる…

『プラン75』とは、75歳以上になると自分で生死を選択出来る制度。政府肝いりの政策。
…もちろん、架空の制度ですけどね。
ある意味では、SFやファンタジーと言ってもいいかもしれません。

『近未来型姥捨て山制度』の作り込みがリアル過ぎて怖い。
映画内に出てくる制度活用推進動画が、象徴的。明るくて逆に薄気味悪い…いや気持ち悪いレベル。

以前のブログで紹介した、ドラえもんの作者さんが描かれた『定年退食』という漫画と同じ匂いを感じます。

とにかく…

「スゴい…何というかスゴい映画…」
語彙力が行方不明になるほどに。
余白のある映画とは、良く言ったものだ。

綿密に意図した脚本だと頭では分かっているものの、鑑賞する側が想像したり考える余地がたっぷりあると思います。

それが良いんだろうな…これは見る人(年齢・性別・境遇他様々)によって受け取り方が違う作品。

「是」と「否」「白」と「黒」で語れない側面が強い。だから見る側に考えさせる…
丸投げではない『何か』をやんわり受け手に渡し、問題提起しているかのよう。

果たしてこれは『姥捨て山』なのか『安楽○』なのか。
「そもそも区別する必要なくね?」
と言われる方もいるかもしれません。


良い意味で、綺麗事として後味さっぱり終わる映画ではないです。

内容に触れると…前述した『プラン75』がある世界でのお話。

主人公は80歳近いおばあさん。
1人暮らしでホテルの清掃をして生活しているどこにでもいるご老人といった感じ。

しかし転機があり、高齢を理由に解雇されてしまいます。
生活を維持する為に職探しなどに奔走しますが、うまくいかない。
友人の孤独○等もあり、精神的にかなり追い詰められていく。
ついには…『プラン75』に申し込むことに。

結末はネタバレになるので書きませんが、彼女の静かでありながらも固い決意が燃え盛るようなラストが素晴らしいと思いました。
作詞・作曲が中島みゆきさんである『宙船(そらふね)』が私の脳内に流れましたね。

ラストの後…どうなったのか非常に気になるけれど、きっとこの『余白』がこの作品には合っているんだろうと強く感じます。
『余韻』と言い換えてもいいのかも…しれない。

以下、登場人物に感じたことを書き殴ります。

おばあさん『生活保護』を提案されたシーンが実はチラッとあります。
      ですが…本人はそれをやんわり拒否。
      「自分はまだまだやれるはず」
      ハツラツとしたこれは彼女の本心ではあると思いますが、このような思考や行動になるよ            うに社会全体で誘導しているようにも見えました。

市役所職員の男性…最初は、ご老人に優しくじっとりと圧力を掛ける真面目な仕事人間。
      甘い仮面を付けた死神の使いのようなイメージでした。
      しかし血縁が『プラン75』に申込をしてきたことが、大きな転機に。
      今までは頭のどこかで、お年寄りと自分(若者)は違う生き物だと思っていたのでは?
      一線を引いて接していた生々しい現実にきちんと向き合った末の彼の行動が意地らしい。

コールセンターの女性…主人公のおばあさんと深く関わった彼女。
             「いつでもプラン75を止めることが出来ます」
             と絞り出すように伝える様子が、心に刺さる。
             その後の彼女はどうしたのだろう…と気になる。

外国人労働者の女性…素直で家族思いの優しい女性。
          彼女の病気の子供(生きる為)へのカンパのお金とプラン75申込者の老人(死)
          への支度金10万円…同じ『お金』だが、このあからさまな対比が心臓を抉る。


それぞれの立場、交差するシーンから読み取れる情報、感情がたくさんあります。

最後に映画について少々。

全体的に暗い(照明的な意味でも)シーンが多いです。
殺伐としたテーマの割には、女性の監督だからなのか『暴力でオラオラ』的な表現は控えめ。
淡々としっとりと死の渦に引き込まれるような展開が秀逸。
お涙チョウダイと言われればそうにも見えますが『社会の同調圧力』をふんわりとしっかり見せてくれるな、と。

本当に一見の価値あり。思わず他の人と高齢化問題について語りたくなるくらい。

是非一度『プラン75』(私が見た時は、Amazonプライムで視聴出来ました)ご覧になって頂きたい。
そして、是非あなたの意見が聞きたい。

…何だか熱く語ってしまった。お目汚しすみません。


             

コメント

タイトルとURLをコピーしました