学歴どこからどこまで必要か?

ちなみに私はプロフィール通り専門学校卒です。
簿記とかPC関係の勉強や資格を受験する日々でした。
2年制なので、1年次から就職活動に向けて動いている感覚が強かった気がします。
なので、正直申し上げると高校のプラスアルファを駆け足で過ごしていたような気分だったかも。
ざっくり言うと私はそんな感じで、就活して収容してくれる会社へ潜り込みました。
それはさておき。

現状学歴は『義務教育卒業』はもちろんのこと『高卒』そして『大卒』までがスタンダードなのは言わずもがな。
もちろん工業高校や商業高校等手に職系なら話は別ですが、学校自体普通高校に比べれば少ないですからね。
普通高校(進学校なら尚更)は、大学に自然に進むイメージ。
好きなことは専門学校でなくとも、入学した大学の○○科、サークルとかで学べそうだし(想像)
大学に通いながら、趣味のスクールを並行して通うことも選択肢にあるし…

とりあえず『大卒』=『就職活動有利カード』みたいな雰囲気ってあるよなぁと思います。



私が新卒で入った会社は、たまたま短大・専門卒を募集していたので応募出来ましたが、正直応募条件が『大卒以上』とキッチリ決められているところは多いです。
(いいな~大企業や安定している中小企業…あ、大卒以上か…)
求人情報を見て、当時ガッカリしていた記憶があります。
学歴がないと、選べる会社が狭まるのは揺るぎない真実。



とはいえ、大学も無条件で良いかと言われればそれは『いいえ』
大学で4年間過ごすのはタダじゃないですからね(学費免除の特待生除く)
最低限学費、実家を出れば家賃や生活費諸々…
国公立か、私学かでも雲泥の差。
学ぶ分野によっては、目が吹っ飛ぶお値段( ;∀;)
親等の保護者がそれらを出してくれる家庭なら良いですが、家にお金がなければ奨学金になります(場合によっては+バイト)


私、それは嫌だったんですよね。借金がとにかく嫌。
借金してまで行きたい大学がなかったのもあって、最終的には専門学校に行った感じです。
ありがたいことに専門学校なら親が学費を出してくれると言うので甘えました(当時は生意気にも感謝の心が欠けていました(-_-))


ここまで長々と語ってきましたが『大卒』が必要なのは場合によると思います。
そして、自分の譲れないポイント、価値観に左右されますね。
明確に自分がどうしても入社したい会社が『大卒以上しか採らない』なら卒業しなくてはいけないし…




ただ、奨学金を借りて大学へ行くのなら『何となく』は避けた方が無難なのかなともぼんやり感じます。
文字通り、自分(将来の自分も含む)の身銭を切る訳ですからね。
自分の目的に対して、大学はどのように貢献してくれるのか。
大学に対してどれだけ熱い思い、期待があるのか…によるのかな。

『華のキャンパスライフを送る為に、今まで勉強漬けだった』


『○○大学の○○部で○○を絶対学びたい!』


『サークル活動に身を捧げたい』


等々の理由ももちろんあるでしょう。

『大企業に入って定年(以上もあり)まで働いて高給ゲット』


王道の理由もあるでしょう。


ただ、セミリタイアやリタイアを目指す人(若い頃から目指す人は少ないかもしれませんが)なら
『とりあえずお金が貯められれば、それでいい』
と割り切って、高卒から賃金労働全振りというのも1つの選択肢。
仮に大学へ行き大企業に入り、キャリアを積んでも、そういう志なら他の人より早く辞める訳ですからね。


セミリタイアブログを私自身も様々な人のところで読ませて頂いているのですが、そういった方もいらっしゃいます。
それにプラスして節約やポイ活を徹底すれば、かなりの火力。
なかなかあれもこれもと真似は出来ませんが、参考になりますね。




最後に…
実際のところ学歴の有無に『正解』はなく自分の心の『軸』で考えないといけないんだろうなぁ…と書き散らしつつ、終わりますm(__)m








コメント

タイトルとURLをコピーしました