遺族一同が持て余している故・祖父の畑を一部活用している私。
以下の写真は全て2022年7月11日現在の様子です。
↓1つしか植えていないオクラの苗は、今でもチョコチョコオクラを提供してくれます。

現在、絶賛成長中のオクラ。まだ小さいので収穫は見送り。
それにしても、オクラが育てやすいというのは本当ですね。実感します。
↓こちらはトマトの様子。

ありがたいことに花が咲きました。まだまだ先は長いですが、今のところ順調に成長中。
↓きゅうりも定期的にボチボチ収穫出来ています。

こちらのきゅうりの形が面白かったので、パシャリ。
細長いスイカっぽくなっている。いや、ラグビーボールっぽい?
スーパーや農産物直売所では絶対売れないだろうけど、私のブログのネタへと昇華。
↓そして最後。こちらは白菜があった場所。

ええ。やり直しで植えた分も失敗しましたよ(;^ω^)
↓~今更アレですが、白菜の歩み~
①白菜の苗を植えました!
②白菜の苗を植えました!【やり直し編】
あくまで推測の域ですが、きっと梅雨明けが早すぎ&猛暑が直撃した影響かと思われます。
三度目の正直とは言いますが、二度あることは三度あるというありがたいお言葉もあります。
なので、今回は潔く白菜栽培から手を引くことにしました。
…あぁ~悔しい(T_T)
私の畑の現状はこんな感じです。
農業ってムズカシイ…
~ここからは、オマケです~
この日はホームセンターにも立ち寄りました。
↓苗をひょっこり覗く私。お得な半額になったトマト苗がありました。

このトマトだけではなくて、旬からズレ(始め)た苗が思い切りよく半額になっていました。
(スーパーの総菜の見切り品みたいなシステムがあるんだなー)
と素人の私からすれば新鮮な気分になりました。
↓そして、全国的に有名であろう『シャインマスカット』も商品として並んでいました。

このシャインマスカットを使ったデザートや関連商品はたくさんありますから、皆様も一度は聞いたり目にしたことがあるのでは?
(へぇー、自分で育てることが出来るのか!)
私はこちらを発見した時、少々びっくりしました。
ところで『この品種を無断で~』という注意書きが目立っているのがお分かりかと思います。
これには恐らく、例の事柄が深く関わっているのではないかなーと推察。
※気になる方は【シャインマスカット 流出】で検索してね!
…意外なところで、日本のニュースを突きつけられるような出来事でした。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
コメント
葡萄は5年くらいかかるらしいですから食べる専門ですね。個人的にはシャインマスカットよりピオーネのほうが好きです(贅沢)
葡萄もそうですけど芋とか蔦系を壁にに這わせ、庭には柿とかミカンとかを植える感じの、
加藤清正の城みたいな食べられる食糧危機対応ハウスみたいなのを妄想してますw
おふっ…そんなに時間を掛けないとダメなんですね(^^;)
私は『シャインマスカット』は『ブドウ枠』じゃなくて、『シャインマスカット枠』ですね(ナニソレ?)
シャインマスカットって酸味があまりなくて(個人の感想です)ブドウの美味しさというより、まさにシャインマスカットならではというか…
ピオーネの味の記憶が遥か彼方ですが、ピオーネの方がブドウらしい気がします。両方好きですが、これはもう個人の好みですよね(´▽`)
清正…秀吉の可愛がっていた家臣ですね!城作りでも名を馳せていたし、まさか農業まで!?面白いですねぇ、まさに名実共に自分だけの城!