私のブログでは過去、みずほ銀行について取り上げたことがあります。
①みずほ銀行が店舗事務員、約3000人を配置転換する予定!という記事や…
②カードキャプターみずほの今後は…(ちょっとおふざけ気味)の記事を書かせて頂きました。
これらに共通するのは、大枠ではコストカットに起因しているということ。
どうしてコストカットしているの?と言えば、それはお察しの通り経営がね…利益がね…不振なんだよってことに行き着く訳で。
今までたまたまみずほ銀行が私の中では目立っていた存在だったので、みずほ銀行ばかり話題として取り上げた形になっていましたが…
みずほ銀行でコレなら、他の銀行や金融機関なら…言わずもがな。
今回は私が棲息する地域の、身近な銀行エピソードを交えて、銀行の不便さというか、ヤバさを書き連ねていきたいと思っています。
とはいえ、皆様のお近くの金融機関(銀行、信金、信組、JA等々)でも同じ事象がきっと起こっていると思うので、大して珍しくもなんともない、日常のお話かも。
俺(私)はネットバンクしか利用してないよ!という方以外は、肌で感じていることかと思います。
さて先日、久しぶりに地元の銀行に行ったのですが、まず駐車場がヤバかったです。
駐車場で駐車するスペースをウロウロ探し彷徨っている車が何台もいて、出口へ向かう車を邪魔するほど。
怒った車が思わずクラクションを鳴らすレベルの激混み状態。
自分の車を何とか駐車させたくて、私もウロウロすることしばらく。
(空いた!)
と思った瞬間には、近くでスタンバイしていた車が颯爽と駐車していく…あ、先を越されちゃった…
それが何回か続いた後、やっと駐車出来た時はホッとしました。
(一生停められないかと思った…)
大げさかもしれないけど、マジでそう感じた私。
ぶっちゃけ、お客様の中には駐車してはいけないスペース(ラインが引いていない)にも駐車する黒塗りの車とかいたけど、まぁ…考えるとイライラするので見なかったことに(;´∀`)
銀行の中に入ると総合受付の女性&受付の機械が設置されていました。
大抵の一般ピーポーは、受付機械で操作して受付の紙を受け取り、席に座るだけ。
そう、大抵は。例外はある。
アロハシャツのような服を着こなしたおじいさんが来店されると、すぐさま女性が反応。
受付女性「お待ちしておりました。奥に(お部屋)ご用意がありますので…」
受付女性「しかしお約束は〇時と承っておりましたが…」
おじいさん「ちょっと早く来ちゃってね…」
という感じで、おそらく奥の大富豪部屋にご案内されました。

他にも年輩マダムを見るや否や…
受付女性「わぁーお久しぶりですー」
と世間話を始める。たっぷりと時間をかける。
銀行ってあんまり来ませんけど、庶民と大富豪・お得意様(推定)でずいぶん態度が違うなーと感じました。
まぁ、向こうもビジネスですしね。
はした金をどうこうしても大して利益にはならんしな!ビンボー人はそこの安い椅子で大人しく待っとれや!ってことでしょうな。
儲かる優良客を掴んでナンボの世界なんだろう。
一撃必殺じゃないけど…一顧客トンデモ実績!まさかの栄転!?みたいな構造なのかも…知らないけど。
かたや一般ピーポーの我々は、クソ混んでいる銀行の窓口の順番待ち…という訳です。
当然のことながら。
さて、これだけでは何が言いたいか分からないと思います。
実は…私が行った銀行は支店の統廃合をしたようで。
私が行った大規模店と、その近くにあった小さなお店が一緒になった模様。
大規模店の建物はそのまま使用し、廃店した小さなお店の銀行員とお客様をそっくり大規模店が引き受ける形にしたらしい。
そうすると、文字通りパンクします。
上述の濃密な駐車場しかり、銀行の混み合う店内しかり。
特に私の棲息地は車がないと基本不便なこともあり、デフォルトで車で来店される方が多いです。
それゆえに駐車場満車のストレスは相当なもの。
それをやっと乗り越えても大富豪やお得意様以外は長時間の待ち時間を確約される状態。
ただただ銀行経営者がコストカットの為に動いた結果がコレなんだね。
駐車場をもう少し広くするとか、それが出来ないのなら他の手段で来店された方に何かサービスするとか…色々な来店手段をもっと便利にするとか…何かアクションが欲しいところではある。
店内の混雑は私は銀行員ではないので、何か提案することは出来ないけど何か手は打てるんじゃないのかな?(機械で代替出来る処理なら、そちらに誘導したりお客様を指導したり出来るその道のプロを配置するとか)
まぁ、素人考えですけどね。
こうも考えます。
お客様のことを真に思うのなら、2つのお店の中間点あたりに2店舗分を収容できる大きな新しい建物を建てたり借りたりして、駐車場も広い場所を買ったり借りたりして営業するのが理想ではあると思いますが…
体力のある都市銀行ならいざ知らず(いやそれも今や危ういか)その辺の銀行には出来ないことかもですが。絵に描いた餅。
現状の銀行業界の衰退と先行きの不透明さに考えを巡らせると、すっきり解決にはなかなか進まないことなのかもしれないですね。
私自身は不便がないなら究極ネットバンクだけでもいいや!派ですが、実店舗を信頼・信奉する方が多いのも確か。

これからの銀行の明日はどんなだ!?
皆様はどうお考えでしょうか?
コメント