そもそもこのはつか大根は、1回失敗した小松菜再チャレンジの際、オマケに作ろうと決めたものです。
そういう意味で言えば、盛大に小松菜失敗して良かった(?)のかもしれない。
さて。
正式に言えば『紅白はつか大根』なので、彩りもかなり楽しみにしていました。
詳しくはこちらの記事(小松菜がまさかのNG!秋になり、再チャレンジすることに!)をご参照下さい。
そのはつか大根。
20日よりも長く土に埋まっていましたので…厳密に言うと一ヶ月さえもオーバー大根になっちゃいましたね。
2022年9月24日に種まき→2022年10月30日収穫。
様子を見ていたところ、20日では全然大きくなっていなかったので少し多めに見守っていました。
その間、追肥や水やりとかは特にしていないです。
とはいえあくまでも『はつか大根』です。
普通の大根とは違うので、あまりにも育てすぎると美味しくないらしいので、この度頃合いを見て収穫する運びとなりました。
↓収穫前。赤く囲ってある場所が『はつか大根』になります。

↓土に埋まっている状態であっても、普通に大根本体が視認出来ます。

色合いは、サツマイモみたいな赤味で鮮やか。
↓2022年10月30日収穫完了。

やっぱり紅白のコントラストが、目に楽しいですね。
素人の私でも育てられてお手軽&栽培期間が短い&小さいので、結構いいかも。
見栄えがいいので…オシャレなお料理に入れたり、メイン料理の付け合わせ(アクセント)にも向いているのではないでしょうか。
ちなみに、私自身はガーリックはつか大根ソテーとして調理しました。
葉っぱ部分ももれなく利用したのですが、おいしゅうございました(´▽`)
皆様も、機会がありましたら是非チャレンジしてみて下さい。
コメント