本年、父が『トーンモバイル』を抜けて別の格安スマホを契約をするにあたり、その解約手続きを私が代行しました。
その時の体験談をゆるーくお話したいと思います。
始めに結論、というか感想を率直に言うと…利用料金が安かったのにはそれなりの理由があるんだなぁという感じ。
もちろん全ての安いサービスがそうだと言うつもりはありませんが、確率として。
さて、早速振り返っていきます。
父のスマホを借りて、最初は『MNP予約番号』(現在使用している携帯の番号をそのまま他社で使うために利用する番号)を取ろうとして電話しました。
お姉さん「MNP予約番号は取れないお電話のようです」
私「どうしてですか?」
お姉さん「そういう設定になっているようで…」
私「IP電話だからでしょうか?」
システムに全然詳しくないけど、心当たりはそれしかない。
お姉さん「………??」
050(インターネット通信を利用する。音質が悪い)から始まる電話番号は詐欺にも使われたりするし、お手軽なものですしね…とか話してもイマイチよく分かっていない様子の彼女。
…気を取り直して。
私「えーと…つまりこの場合『解約』ということになりますよね?」
お姉さん「そうなりますね」
解約の場合は、トーンモバイルのホームページから入って専門ページにて自分で処理するらしい。
とりあえずやってみて、もしまた分からなくなったらまた電話をする旨を伝えて電話を切りました。
(どうやら、メールアドレスとパスワードがとりあえず必要?)
(うん?パスワードが分からない。なるほど…その場合は再発行手続きをするんだ)
(再発行するには、設定されているメールアドレスが必要だけど…あれ?エラーになる…)
という訳で、またトーンモバイルに電話。
今度は、さっきとは別のお姉さん。
お姉さん②「(パスワードの再発行手続きを送る)メールアドレスは、トーンモバイルのアドレスになっているはずですが…」
私「他のアドレス(例えばヤフーとか)では絶対にない、ということですよね?」
お姉さん②「はい。必ずトーンモバイルのものです」
私「○○××△(推定のメールアドレス)ですか?」
お姉さん②「いえ、そのメールアドレスではないですね」
私「アドレス、教えて貰えることって出来ないんですか?」
お姉さん②「そうですね。トーンモバイルを開くと、メールアドレスが分かるはずなんですが…」
私「そちらで(この電話をもって)解約手続きを代行して貰えたりしないんでしょうか?」
お姉さん②「それはやってませんね。WEBからお客様にやって頂く形になっています」
私「他にサポートしてくれるところ(部署)はないんでしょうか?」
お姉さん②「こちらの電話のみです」
ということだったので、自力で何とかするしかないことが確定。
しばらく試行錯誤した後、無事にトーンモバイルの正式なメールアドレスが判明し無事にパスワード再発行が完了。
メールアドレス&パスワードで解約手続きを進めていく…
解約にあたってのアンケートにも答えて差し上げて、長きに渡る戦いは終わりを告げた…
疲れた(;´∀`)
こう言ってはアレなんですが『トーンモバイル』が安いのは、人件費をケチっているから?というのも要因としてある?と勝手に妄想。
対応してくれたお姉さんは、バイトとかなのかな…あまり教育を受けさせてもらえない環境なのかも?
「とーんもばいる?安くてええのぅ…年金生活には最適じゃわい!」
と軽い感じで、あまり機械に慣れていない人(特にお年寄り)が安易に契約するのはちょっとアレだな…と思いました。
契約する時は会社にとって利益になるので色々手を貸してくれるけど、解約となったら『自力でネットでヨロシクね!!』なので。
「多少多くお金を払ってでも、ワシはサポートという名の安心が欲しい!」
という方は、大手が良いのかもしれない。
なーんてぼんやり思った日でした。
コメント