前回の『高圧洗浄』(詳しくはこちらの我が家の外壁塗装と屋根塗装②【高圧洗浄】参照)を終えた後、隣家からやんわりとクレームが来ました。
恐らく、世の中で外壁塗装と屋根塗装を依頼している方が経験するトラブルとしては、王道中の王道で大して珍しくもない出来事だと思います。
ただの予想ですが、日本全国津々浦々毎日頻繁に起こっているんじゃないか?
しかし、ありきたりだからこそ共感して貰えたり、参考にして頂けるかなーと思うので記事として残したいと思います。
さて、まずは前段階のお話から。
我が家には車を保護する車庫もどきがあるのですが、かなり年季の入ったシロモノ。
その車庫もどきの上をホウキで掃くと、剥がれ落ちたボロボロな物体の手応えを感じるほどです。
言うなれば、みすぼらしさMAX!!
当然…というか、この車庫の部分の塗装はお願いしなかったんですよ。
…しかし『高圧洗浄』は業者の方がついで(?)にしちゃったみたいで。
サービスなのか何なのか不明ですが、中途半端にやっちゃったせいで、それがクレームへと昇華された次第…
その『高圧洗浄』実施の翌朝。
隣家の人から…
「(経年劣化した車庫の破片である)ゴミが自分の家の地面や壁に飛んできて、付着している」
つまり迷惑している、とのこと。
工事前の根回しお菓子効果なのか、あくまでやんわりとした感じではありますが…クレームはクレーム。
我が家は、すぐさま業者に連絡。
結果、後日に隣家の地面や壁を清掃してくれるとのこと。
うーん…業者が余計なことをしなければ、このクレームは発生しなかったのになー…
もしやるんだったら、モノが飛ばないようにネットを張るとかすればあるいは…
と、モヤモヤ。
後日『養生』(塗装部分の周囲を保護する作業)をしに来た時に、業者の方が清掃してくれました。
隣家の人にも「ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした」と平謝りしてくれたので、多分大丈夫だとは思いますが…ヒヤッとする出来事でした。
コメント