2月平日にドライブをしていて、気まぐれで立ち寄ったサービスエリア、東部湯の丸【下り】について少々書こうと思います。
↓真田一門と縁が深いだけあって、ド正面にドーン!
テラスで飲食しつつも、子供達が顔出しをしてその記念写真を撮るパパ&ママが思い浮かびます。
「おれがヤリ持ってる方な!」
「ヤダ!オレ!!」
「お前、背足りねぇんじゃね?」
「いやいや、オレら双子だし!」
~幻覚っぽい妄想より抜粋~
全国各地にいらっしゃる武将ファンや歴史マニアも垂涎ものやで…多分。
↓サービスエリアに立ち寄った人が100%気付く目立つ立地に峠の釜めしで名高い『荻野屋』があります。
私は以前に食べたことがあるので買いませんでしたが、写真の通りで奇をてらったものではなく、派手さはあまりありません。
昔ながらの日本のお弁当のような素朴さ、そして渋さすら漂う。
しかし、伝統が詰まっているところが最大の魅力。
…釜を器として使っているのがやっぱり目を惹きますよね、面白い。
ただ、珍しくて面白いけど荷物になるからアレなのか…
『空き釜回収』コーナーがありました。
空き缶でも空き瓶でもない、空き釜。お釜…地味にどこかのツボにハマったのは内緒です。
長野県や群馬県他、色々なところで販売されているようですね!
↓某所で貼られているお手製のフロアMAP。
サービスエリアの基本的機能は網羅している印象です。
↓私はこちらの自販機で缶コーヒーを買いました。
「御主!1本買うて我が声聞いてみるべし!!」
とデカデカと自販機にペイントされていたのも気になって買ったのですが、残念ながら聞けず…
現金払いだからダメだったのか、たまたまキャンペーンが終わっていたのか、はたまた機械の調子が悪かったのか、真相は闇の中。
…しかし、コーヒーは飲みたかったので、結果ヨシ!(負け惜しみ)
観光バスがかなり立ち寄っていたので、さすがそれなりの規模を誇る東部湯の丸【下り】です。
超大規模と言う訳でもないですが、コンパクトに充実していていいサービスエリアでした。
皆様も機会がありましたら、是非!
コメント