2023年1月18日にオープンした、八郎そば【白岡店】に行ってきました!
↓まず、お店の外観からして特徴のかたまり。粋だねぇ…
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2533-2.jpg)
↓『和』の雰囲気をとても大事にしています。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2532-2.jpg)
早速足を踏み入れる私。
すぐさま…
店員「お好きな席にどうぞ~」
と言われたので、適当に良さげな席を確保。
↓客席は、和仕様まっしぐら。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2534-2-800x1389.jpg)
↓ちなみに『セルフサービスコーナー』はこのような様子です。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2543_2.jpg)
『お茶』『お冷』『そば湯』と、そこはかとなく…屋台をイメージしているのかな?
『そば湯』が、ガストでいうところのスープバーみたいになっているのが妙にツボでした。
違和感を強引に消しに行くスタイル(´▽`)
↓当たり前ですが、そばのメニューは豊富に揃っています。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2535-2.jpg)
↓天ぷらにも気合が入っているのが窺えます。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2536-3.jpg)
↓こちらは『つけそば』ですね。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2537-2.jpg)
↓八郎そばの主力商品と言って過言ではない『肉めし』もあります。ガッツリ食べたい方にピッタリ。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2539-1.jpg)
↓私はこちらの『具沢山!豚つけ汁そば』&『青ねぎまし』を店内飲食として注文。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2538-2-800x661.jpg)
↓注文後まもなく、現物が到着!
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2544-1-800x706.jpg)
↓そばが入っている器が、とにかくデカくてインパクトがありました。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2546-1.jpg)
この写真だとあまり伝わらないかと思いますが、とにかくデッカイの一言。
↓つけ汁の方は、本当に具沢山で贅沢。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2545-1.jpg)
そばを投入する為に、あらかじめ少々具を食べて減らすくらいボリュームがありました。
豚肉はもちろん、しめじ・長ねぎ・油揚げ…それぞれが大きくて食べ応え十分。
つゆの味は濃いめです。
そばは細くてのどごしが良く、万人受けする美味しさ。
いくらでもお腹に入りそう…
以前のブログ(星野物産の工場へ!久路保山荘と葛葉茶寮をチラッと拝見!)でチラッとご紹介した、あの田舎そばとは対極かもしれません。
私はそれぞれの良さがあると思うので両方好きですね。
↓注文するタッチパネルの上あたりに、粋なお気遣いが。すぐにつゆが追加出来ますね。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2550-800x365.jpg)
店員さんの接客も臨機応変&丁寧で良かったです。
~ここからは余談です~
↓『八郎そば』の近くには、ゴルフ場があります。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2530-3-800x793.jpg)
(食が細めなお年寄りも、客層として取り込めるなぁ…)
立地的にもうまい戦略だ…とぼんやり思いました。
私が八郎そばに行った感じ、比率的には男性客が多かったですね。
ただ、年代は若い方から中高年まで様々。
ターゲット戦略としては成功…しているのかもしれない。
↓ちなみに隣に『バーミヤン』がありました。
![](https://gomafblog.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC_2531-3.jpg)
中華とは客層はそんなに被らないし、同じすかいらーくグループとして仲良くやっていく感じかな。
余談話まで、お付き合い頂きありがとうございました!
コメント